全日本法律削除機構のお知らせ

昨今問題が多発するインターネット上の誹謗中傷に対する危機管理対策サービス

風評被害の事件例

風評被害は小さな個人的被害から企業的被害、あるいは社会的の大規模な被害まで様々に引き起こされます。

個人的被害の小さなものとしては、学校や会社内で起きる根も葉もない噂によって仲間外れにされたり、いじめられてしまうといった事例が目立ちます。

また昨今のインターネット社会では、相手と面識が無かったり、特別に親しい仲では無かったにも関わらず被害の原因になることもあります。

誤まった書き込みや、流出された個人情報を元に特定され、いたずらで悪評を受けてしまい、日常生活に支障を引き起こす被害が広がり続けています。
自らが風評被害をもたらす原因を作ってしまうリスクが高いのが、ネット風評被害を広めている理由のひとつです。
自己を用意にアピールできるようになった時代の弊害とも言えるでしょう。



会社の風評


ネットに書き込み
被害の単位が会社規模となれば、企業的被害となります。
大量消費社会によって多くの業種にはたくさんの企業が乱立して競い合っています。
より良い商品を提供することで争うことでなく、情報操作によって自社を他社よりも優れているとアピールし、この際に他社の悪い情報を流して自社を目立たせようとすることもあります。

簡単な言い方をすれば嫌がらせですが、これによって受ける被害は多大で、会社そのものだけでなくそこで働く全ての従業員が経済ダメージを受けることになりかねません。
企業同士の争いだけでなく、消費者からの風評もあります。

些細なことに不満を感じたことを切欠に、話を盛った事実ではなくなった情報を他人に漏らし、それが広まり評判を落としてしまいます。
これもインターネットを利用することで簡単に風評を広げてしまうことができます。

大規模の社会的被害事例としては、記憶から薄れることがなくいまだ継続中の大地震における放射能関係の風評があげられます。
事実とも虚構とも分からない情報が錯誤したことで、社会のいたる面で被害が発生し、パニックにまで発展しました。

やはりこれもまた、インターネットによって情報が誇張や湾曲して拡散したことが大きな原因のひとつになっています。
必ずしも悪い意向により風評が発生するとは限りません。

危険性を訴えるつもりで発言したつもりが受け手の心配を煽り過ぎてしまい、過剰反応を引き起こして被害にいたることもあります。
風評被害とは起こそうとしなくとも、受け手次第で起きかねないものでもあるのです。

 


全日本法律削除機構

http://www.hibouchu-shou.com

03-6231-7334

mail:sakujyo@hibou-chu-shou.com